「包丁あれこれ」投稿一覧
包丁の研ぎ方
砥石で包丁を研ぐのは難しい…そんな印象を持っている方は少なくないと思います。 しかし砥石を使って研いだ包丁の切れ味は、簡易研ぎ器を使って研いだ包丁のそれとは全く異なり切れ味抜群! ちょっとしたコツを掴めば、新品同様の切れ […]
→続きを見る贈り物におすすめの包丁
毎日の生活に欠かせない"食"に関わる調理器具は、記念日の贈り物にも最適です。 鍋やフライパンが贈り物として人気がありますが、包丁の贈り物も大変人気があります。 管理人が勤める店舗で、贈り物として人気の包丁をご紹介いたしま […]
→続きを見る包丁の柄について(両刃の包丁編)
包丁を買うとき、皆さんはどこを意識して見ますか?刃の素材や、刃渡りの長さをご覧になる方が多いと思いますが、柄については意識している方は少ないのではないでしょうか?この記事では主に三徳包丁や牛刀などの柄について解説いたします。
→続きを見るプロにおすすめの包丁
このブログのアクセスを見ていると 「包丁 おすすめ プロ」というキーワードで アクセスされている方が多いようです。 そこで管理人が考える、プロにもおすすめできる 包丁をご紹介いたします。 (今回は洋包丁についてご紹介いた […]
→続きを見るオールステンレス包丁の気になる点
私はオールステンレス包丁をおすすめしているのですが、オールステンレス包丁にも気になる点があります。 私が気になっているのは、主に以下の3点です。 詳しく見ていきましょう。 1.柄が冷たく感じる 柄が金属だから仕方がないと […]
→続きを見る包丁の材質について
ここでは包丁の材質についてご紹介いたします。 一般的に良く見かける包丁の材質は以下の物があります。 それぞれの特徴をご紹介いたします。 スポンサーリンク ステンレス ステンレスは鉄に12%以上のクロムを添加した合金で、添 […]
→続きを見る和包丁のおすすめ
お魚を食べる機会が多いのなら 魚用の和包丁を持っているとお料理がはかどります。 和包丁の材質はどれがよいか? 和包丁は切れ味鋭い鋼の物が多数出回っていますが 家庭で使う場合、管理人は和包丁こそステンレスのものをおすすめし […]
→続きを見るオールステンレス包丁のお手入れについて
オールステンレス包丁はお手入れが簡単です。 管理人がオススメする“Tojiro・Pro(トウジロウ・プロ)”シリーズを例にとって お手入れ方法をご紹介いたします。
→続きを見る