贈り物におすすめの包丁

毎日の生活に欠かせない"食"に関わる調理器具は、記念日の贈り物にも最適です。 鍋やフライパンが贈り物として人気がありますが、包丁の贈り物も大変人気があります。 管理人が勤める店舗で、贈り物として人気の包丁をご紹介いたします。 大切なあの人にきっと喜んでいただける、いずれも上質な商品です。 何を贈るか迷っている方はここから選べば間違いなし! スポンサーリンク

贈り物としての包丁

お客様から「包丁は切れるものだから、贈り物としては縁起が悪いのではないか…」という質問をよく頂きます。 "切れる"という言葉から、縁が切れるというイメージを持たれている様ですが、世界に目を向けると古来から刃物はさまざまな宗教上・風土上の儀式に用いられる神聖なものとして扱われています。 現代でも、式典で行われるテープカット・結婚式でのウエディングケーキへの入刀・厄除けのお祝いとして贈られる厄除け包丁など「新たな世界を切り開く」「悪い物を断ち切る」という意味で刃物は広く用いられています。 結婚祝いや新生活のお祝いなどこれから新しい環境を迎える方への贈り物として、包丁はとても縁起の良い物なのです。 安心して贈り物にして頂きたいと思います。 また管理人がおすすめする、贈り物として喜ばれる商品選びのポイントは…
  • 普段自分では買わない、ちょっとグレードの高い物
を選ぶという事です。 良いと思っていても、自分ではなかなか手が出ない…そんな商品は贈り物としてとても喜ばれます。 ぜひ参考にしてみて下さい。

家庭用として贈るのにおすすめの包丁

ご家庭で使う包丁をギフトとして贈る場合は、一つでいろいろ揃うセット商品が人気があります。 忙しい主婦には、お手入れが簡単なステンレス製の包丁がおすすめです。

1位:グローバル 三徳 3点セット GST-B46

優れた金属加工技術を誇る新潟県燕市発のオールステンレス包丁セットです。 幅広い食材に使える三徳包丁と、細かい作業に最適なペティーナイフ、そしてお手入れ用のシャープナーがセットになっています。 世界各国のシェフからも高い評価を受けている、高品質な包丁です。

2位:Henckels ヘンケルス 包丁セット

ドイツ・ゾーリンゲンの世界的メーカー、ヘンケルスの包丁セットです。 多機能に使える三徳包丁と、ペティーナイフがセットになっています。 衛生的なオールステンレス製で、人間工学に基づいた握りやすいハンドルが特徴です。

3位:VICTORINOX スイスクラシック ギフトセット 3P

スイス・アーミーナイフで有名なビクトリノックス社の包丁セットです。 三徳包丁、小ぶりの牛刀、そしてトマトなどのカットがしやすいベジタブルナイフの3点がセットになっています。 柄が樹脂で滑りにくいのが特徴の、扱いやすい包丁セットです。

プロ用として贈るのにおすすめの包丁

調理師の方や調理師を目指す方への贈り物としても包丁はおすすめです。 プロはブランドにこだわりがある方が多いので、予めお気に入りのブランドをリサーチしておくのも良いでしょう。 以下は管理人の勤めるお店で人気のブランドです。

1位:ミソノUX10シリーズ

岐阜県関市のメーカー、ミソノ刃物の最高級シリーズです。 軽くコントロール性に優れた包丁で、海外のシェフからも高い評価を受けています。

2位:グランドシェフシリーズ

プロ用包丁で圧倒的なシェアを誇る、大阪府堺市発の包丁です。 洋包丁のファーストクラスを目指して作成された、日本人に扱いやすい包丁です。

3位:藤次郎粉末ハイスシリーズ

本職の方に愛好者の多い、新潟県燕市産の包丁です。 金属切削にも使用される超硬度鋼を贅沢に使用し、切れ味の持続性に優れた包丁に仕上げています。

関連記事

包丁の研ぎ方

砥石で包丁を研ぐのは難しい…そんな印象を持っている方は少なくないと思います。 しかし砥石を使って研いだ包丁の切れ味は、簡易研ぎ器を使って研いだ包丁のそれとは全く異なり切れ味抜群! ちょっとしたコツを掴めば、新品同様の切れ […]

贈り物におすすめの包丁

毎日の生活に欠かせない"食"に関わる調理器具は、記念日の贈り物にも最適です。 鍋やフライパンが贈り物として人気がありますが、包丁の贈り物も大変人気があります。 管理人が勤める店舗で、贈り物として人気の包丁をご紹介いたしま […]

包丁の柄について(両刃の包丁編)

包丁を買うとき、皆さんはどこを意識して見ますか?刃の素材や、刃渡りの長さをご覧になる方が多いと思いますが、柄については意識している方は少ないのではないでしょうか?この記事では主に三徳包丁や牛刀などの柄について解説いたします。

プロにおすすめの包丁

このブログのアクセスを見ていると 「包丁 おすすめ プロ」というキーワードで アクセスされている方が多いようです。 そこで管理人が考える、プロにもおすすめできる 包丁をご紹介いたします。 (今回は洋包丁についてご紹介いた […]

オールステンレス包丁の気になる点

私はオールステンレス包丁をおすすめしているのですが、オールステンレス包丁にも気になる点があります。 私が気になっているのは、主に以下の3点です。 詳しく見ていきましょう。 1.柄が冷たく感じる 柄が金属だから仕方がないと […]

オールステンレス包丁の良い点

管理人がオールステンレス包丁をおすすめしている理由である 良い点・優れた点をご紹介いたします。